投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

【バイキング・エデン】クルーズ旅・第2日、新宮・那智編

イメージ
最初の夜は旅の興奮、アルコールとコーヒーの飲みすぎ、エンジンと波の揺れに体が慣れずよく眠れなかった。5:30に起床、潮岬沖を東進中らしい。、外はまだ暗い。 6:00頃に東の空が明るくなり始めてプロムナードデッキ出て夜明け前の海を眺める(上の写真)。 6:40頃に新宮港に入港、丁度、日の出のタイミング。 家内は朝食は食べないので、1人で7:00にデッキ7のマンセンズに行き、パン、チーズ、オートミール(これが旅の中で最も美味しくなかった)で朝食を食べる、外は秋晴れで眺めがよい。詳細は こちら を参照。 VIKIG DAILYのよれば今日は新宮に7:00到着、最終帰船時刻は14:30で実質、滞在できるのは6時間程度。せっかく新宮に来たのだから那智大社や新宮の熊野速玉大社や神倉神社、さらには熊野本宮にも参拝したいが、時間がなさすぎ。那智大社と那智の滝1本にしぼりオプショナルツアーの「熊野那智大社と熊野古道ミニ散策」に参加する。 8:00にデッキ2のシアターに集合し、人数が集まり次第、順次下船してバスで出発、出来たばかりの紀勢自動車道を通り9:00前に狭い那智の滝駐車場で下車する。 目の前の飛瀧神社 鳥居をくぐり参道を下ると那智の滝が見えてきた。 なるほど日本3大名瀑だけあり下から見上げるその姿は迫力がある。秋晴れで青空とのコントラストがいい感じ。30分程、拝所などから滝を眺めバスに戻る。 次は今も残る熊野古道の大門坂散策のため、バスは山を下り、里に出て下車し、9:40から散策を開始。最初はなんの変哲もない里道だが、山を登り始めると鬱蒼とした森の中、石畳の道を行くようになる。 早速、現れたのが古道を挟んで並び立つ夫婦杉。 更に歩くと生命力を感じる大楠の木。 車道と合流したところで散策は終了、先行していたバスにのるが、古道はまだ先まである。 バスは山を登り、再び那智の滝を過ぎ、山上の観光センターに駐車、10:30に那智大社に向けて参道の石段を登りだす。それなりに急登なのでお年寄りで自信のない方はバスで待機。 石段の途中からは那智の滝も遠望できる。 途中の史跡「実方院跡」(熊野に行幸した上皇や法皇の宿泊所)にあった樹齢約400年の木魁(モッコク)の大樹。 快晴の中、まだまだ登りが。 登り始めて30分で那智大社に到着、早速参拝し旅の安全を祈り、ご朱印もいただく。 那智大社境内の大樟...

【バイキング・エデン】クルーズ旅・第1日、神戸出港編

イメージ
インフィニティプール越しに夕暮れの神戸港を出港 11月23日(土) 天気は冬型で太平洋側は晴れ。6:30に家を出て駅までバス、西日暮里で山手線、浜松町でモノレールに乗り換え8:00に羽田空港第1ターミナルに到着。 早速チェックインして搭乗までラウンジでコーヒーを飲みながら過ごす。8:50に搭乗案内で、9:10羽田発のSKY103便は定刻通りに出発する。 飛行機は八王子上空から甲府盆地を通過、北側は雲に覆われているが、八ヶ岳や南アルプス、中央アルプスの駒ケ岳や木曽の御嶽山がばっちりと見える。 南アルプスの白根三山と仙丈岳、奥にうっすらと諏訪湖 南アルプスの荒川三山 ・・・反対側の窓からは富士山が見えた模様・・・その後は琵琶湖の上空を通過したら、もう下降を開始し定刻の10:30に神戸空港に着陸した。 神戸空港からはポートライナーで三ノ宮へ。途中のポートターミナル駅で下車すればバイキング・エデンに乗れるのだが、まだ指定されたチェックイン時間ではないので、神戸・三ノ宮へ。ポートターミナル駅で停泊しているバイキング・エデンが見える。初めて実物とご対面はさすがに大きい!という感じ。 三ノ宮で手荷物をコインロッカーに預けて神戸散策。丁度、お昼時で家内と相談して神戸牛を食べることに。生田神社の近くの神戸牛喜山という店に空席があり、私は赤身200gのコース、家人は希少部位80gのコースを食べて16.000円程。お味は、はい、赤身でも十分美味しかったです。それにしてもインバウンド客は凄い!20代位のアジア系小娘が3万位のコースを平気で食べていやがる・・・。 前菜のサラダ コンソメスープ 赤身200g お腹もくちて、近くの生田神社に参拝。七五三のお参りや結婚式でにぎわっている中、これからの道中の安全を祈願する。 七五三で賑わう生田神社・楼門前 神社も良かったが、それより凄かったのが裏にある生田の森。明治神宮のような広大な森ではなく、野球グラウンドよりも狭い敷地に楠など常緑広葉樹の巨木が点在する鎮守の森は、木々の生命力にあふれているパワスポ!来てよかった。 巨木が点在し緑が豊かな生田の森 参拝を終えたらご書印タイム。三ノ宮はご書印店としてはおなじみのジュンク堂書店が創業した場所!また、三ノ宮はジュンク堂三ノ宮店と三ノ宮駅前店の2店がご書印を取り扱っている。そ...

【バイキング・エデン】クルーズ旅・出発まで。

イメージ
2024年11月末に楽しんだバイキング・エデン・秋の瀬戸内海・種子島・五島列島・釜山クルーズ8日間の日々を10回に渡り連載予定。 第1回は出発までの手続きと出来事を時系列で。掲載している画像はHIS社のパンフレット。 事の始まりは2024年6月までさかのぼる。 6月18日に家内と娘とで流山おおたかの森SCに食事に出かけた時、紀伊国屋書店の前に置いてあったHIS社のクルーズ船ツアーのパンフレットが目に留まった。 ~バイキング・エデンで航く~ 世界遺産をめぐる 秋の瀬戸内海・種子島・五島列島・釜山クルーズ8日間 クルーズ船ツアーには以前から興味があり、持ち帰り、家で見てみると・・・ ・2024年日本初便を飾るクルーズ船”バイキング・エデン”をHISが特別貸切 ・11月23日に神戸を出港し、24日・和歌山県の新宮、25日・別府、26日・種子島、27日・長崎五島列島の福江、28日・釜山、29日は瀬戸内クルーズで30日に神戸に戻ってくる予定。種子島はオプションで屋久島にも行けるらしい。なんと!釜山を除けは私的行ってみたいところにすべて当てはまる。 ・船内はオールインクルーシブで以下の内容はほとんど料金に含まれているとのこと  1.全室海側ベランダ付キャビン  2.8つのレストラン・バーでのすべてのお食事  3.ランチ、ディナー時のビール・ワイン  4.スパ(マッサージは有料)と最先端のフィットネスセンター  5.船内Wi-Fi無制限  6.24時間ルームサービス  7.ソフトドリンク、コーヒー、紅茶  8.お部屋の飲料水  9.お部屋での映画鑑賞  10.コンシェルジュサービス  11.セルフサービスのランドリー  12.ハイレベルの教育を受けたフレンドリーなクルー  13.港湾税その他諸税 ・クルーズ船に乗るなら最低でも海側と思っていたので、全室海側ベランダ付キャビンは理想的! ・18歳未満は参加できないので騒がしくない。 ・ドレスコードもエレガント・カジュアル=襟付きシャツ&スラックスで堅苦しくない。 ・旅費は室数の多いデラックスベランダで459,000円か479,000円、夫婦で約100万はなんとかなりそう。 ・日程も7泊8日、会社で必ず1週間休みを消化させられるためこれもOK。秋は丁度、仕事の端境期だし。 パンフレットなのである程度、斜め読みすべきだろうが、ツアーの内...

我孫子・吉岡茶房の天然かき氷

イメージ
日曜の午後、久しぶりに我孫子のカフェ「吉岡茶房」へ。 ここは春から秋は「四代目徳次郎」の天然氷のかき氷、冬は焼き芋で人気の自家焙煎珈琲のカフェで空いていればゆったりとできる。 3月最後の日曜の午後だが、空いていて即入店。 なんと!今季初のかき氷がお目見え。 定番メニューの ・濃厚玉露金時 ・極みほうじ茶 ・黒蜜きなこ ・生いちごミルク  の他に、期間限定で「さつまいもミルク」がある。 まだ、うすら寒いが焼き芋セットに走らず、かき氷の「さつまいもミルク」とコーヒーを家内が注文。 ふわふわの天然の氷にさつまいものシロップ&クリームのほんのりした自然の甘さがたまらない!チェイサー?としてほうじ茶付。 私は、焼き芋販売期間限定の「やきいもバケット」を注文。 あつあつの焼き芋にバニラアイスと蜂蜜をトッピングした一品は食べるとそれぞれ異なる甘味が口の中でまろやかに融合する・・・食べかけの写真ですまぬ。 焼き芋メニューとかき氷メニューが並ぶのは春の今頃と初冬のみ。 暑い季節になるとかき氷目当ての客で行列になるので、ゆっくりとかき氷を楽しむは春と秋のみ。ごちそうさまでした。