最強寒波襲来でも行く!「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」岩手日帰り御書印ツアー・前編

2025年も「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」(長いので以下「キュンパス」)の季節がやってきた!
「キュンパス」とは”フリーエリア内のJR東日本全線、青い森鉄道線、いわて銀河鉄道線、三陸鉄道線、北越急行線、えちごトキめき鉄道線(直江津~新井間)の普通・快速列車と特急列車など(新幹線を含む)の普通車自由席およびBRTが1日間または連続する2日間乗り降り自由”という平日のみ利用可能で1日券が1万円(税込み)というお得な切符。
昨年は「キュンパス」を利用して東京~新花巻~遠野~釜石~大槌~宮古~盛岡~東京を巡り・・・宮古~盛岡は山田線のダイアが調整できずバスを利用・・・岩手県・三陸方面を中心にご書印店を日帰りで5店巡った。

さて2025年はどうしようか?

2025年は新たに「キュンパス」2日券も発売されるが、日程的(平日2日休暇を取ること)にも予算的(どこかに1泊しなければならない)にも厳しいので、やはり1日券で次のご書印巡礼の旅を計画し「キュンパス」を手配。
プランA:東北新幹線「はやて」を利用し弘前と青森に攻め込む昨年立てたプランの焼き直し
プランB:秋田新幹線「こまち」を利用し横手まで行き北上線で北上へ、更に花巻、盛岡の書店を巡る。
プランC:上越新幹線で新潟まで行きその後高崎から北陸新幹線と篠ノ井線で長野から松本近郊の書店を巡る。

まあ、こんなものか。

ところがである。

JR東の策略なのか、昨年同様、早朝の東北新幹線「はやて」の指定席が全くとれずプランAは早々に断念。さらに最強寒波の襲来で長野県北部や新潟、東北の日本海側は大雪の予報で利用する電車がまともに運行するか、駅から書店までアプローチできるかの見通しがたたずプランB、Cも断念。無難に東北新幹線「やまびこ」を利用して北上、花巻、盛岡の書店9店を巡り岩手県のご書印店、全店制覇!というプランで当日2月20日を迎える。

2月20日の朝は最強寒波が居座りマイナスの寒さ、真冬の低山ハイキングの装備で始発電車に乗り東京駅へ、予想通り6時5分発の「やまびこ51号」(最初の写真は入線時の「やまびこ51号」)はガラガラで自由席窓側に余裕で席を確保、朝食はサンドイッチとビール!さすがに暖房の効いた車内で朝6時半のビールは効果的なのか⁉体がホカホカしてくる。
冬型の気圧配置なので関東から東北の脊梁山脈より東側はおおむね晴れ、しばらくは新幹線の車窓から見える山がお楽しみ!

早速、荒川を越えた辺りから富士山が登場!大宮を越えると遠くに浅間山も見える。
高速で走る列車からの撮影でピントはイマイチ。

宇都宮付近まで来ると日光・男体山が間近に。

さらに那須塩原を過ぎると那須の主峰・茶臼山も見え始め、

福島駅付近からは吾妻小富士と一切経山が!

パノラマで安達太良山(左)と吾妻連峰(右)も良く見えた!

そんな車窓からの山岳パノラマと居眠りをしているうちに「やまびこ51号」は5分位遅れて9時に北上駅に到着。北上の書店は10時から営業なので9時から営業している花巻のエムズ書店 桜台店を先に行くため急いでの東北本線に乗り換え、9時11分に花巻駅にたどり着く。天気は晴れで粉雪が風に舞う程度、陽にあたれば暖かい。

花巻駅はうん十年前の早池峰登山の折に下車しているにだが、駅前の風景に記憶がない。

北上に戻る次の東北本線は10時28分で1時間以上余裕があるため、エムズ書店 桜台店に向かう途中の小高い丘の上にある花巻神社で道中の安全をお祈り。

花巻神社から釜石線、東北本線を陸橋で渡ったところがエムズエクスポ花巻店がある”総合スーパー”のアルテマルカン桜台店、なるほど”総合スーパー”名乗るだけあり書店の他に食料品のスーパー、文具店、ドトールなどが出店している。早速、レジでご書印をお願いし5分程で受け取ることができた。

エムズエクスポ花巻店は比較的大規模な書店で店内も明るく品ぞろえもよい。
じっくりと本を見たいが、まだ先が長いので早々に撤収し10時28分の東北本線で北上駅に戻ったのが10時38分。

北上駅周辺のご書印店は東山堂北上店とブックスアメリカン北上店は2店舗なんだが、それぞれが2~3km離れていて歩いて廻ると2~3時間はかかる今回のツアーの難関ポイント。北上線の柳原駅を利用すればやや楽にはなるが、そもそも北上線自体の運行本数が少なく論外、路線バスもいまいちルートから外れているし、電車との接続がイマイチ。
で、この難関を乗り越えたか?というと安易に金で解決しました・・・。北上駅前からタクシーで東山堂北上店へGO!
10分かからず1,410円の出費で東山堂北上店に到着。
早々にご書印を頂き店を出たのが11:00前!

次のブックスアメリカン北上店へは国道4線沿いに南下し約2kmをあるく。敷地内にある観覧車がランドマークになり、さほど長くは感じず、約20分程で到着。
ランドマークとなった観覧車とブックスアメリカン北上店
ここでも10分かからずご書印をいただけた。

いちばん面倒な東山堂北上店へのアプローチを短縮でき、予定していた北上駅発12時34分の新幹線にも余裕で間に合いそう。天気も晴なのでブックスアメリカン北上店から北上駅への道もあるくことに、ついでに行きのタクシーで見かけた神社にも寄って行こう。

と、約2kmを少し迷いつつ11時50分には北上市・和賀郡の総鎮守である諏訪神社に到着し再び道中の安全を祈り、ご朱印を頂く。平日で静かな神社は日が照りのんびりムード。

急に降り出した俄か雪の中、5分程歩いて12時過ぎに北上駅到着。丁度、駅構内に立そば屋があり昼食にワカメとメカブが入った塩味のリアスラーメンを頂く、やはり冬は暖かい麺類は美味しい!12時34分発のやまびこ55号は定刻より5分遅れて到着、本日決戦の地⁉盛岡に向かう。
                                前編はここまで。




コメント

このブログの人気の投稿

【バイキング・エデン】クルーズ旅「マンフレディーズ」と「ザ・シェフズ・テーブル」

【バイキング・エデン】クルーズ旅「ザ・レストラン」

【バイキング・エデン】クルーズ旅・ラウンジとバー