最強寒波襲来でも行く!「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」岩手日帰り御書印ツアー・後編


ほぼ予定とおりに花巻、北上のご書印店を廻りいよいよ盛岡フェイズ。

盛岡にはご書印店が7店あり、盛岡駅を中心に東西南北点在している。
うち「書肆みず盛り」は昨年にお邪魔しているので、6店を帰りの新幹線の時間の19時50分までに訪れる予定。ただ、書店巡りだけではなく観光や冷麺も食べたいし、あわよくば♨も!北のエムズエクスポ盛岡店、西の東山堂イオン前潟盛岡店、南の東山堂イオン盛岡南店は盛岡駅からかなり離れているので電車やバスの利用が必須になってくる。果たして・・・?

北上を出発した新幹線は定刻を5分位遅れて13時頃に盛岡に到着。いわて銀河鉄道が塩梅よく接続していて13時5分の電車に乗り2駅目の厨川(くりやがわ)駅で下車、厨川駅なんてご書印店がなければ一生、降り立つことはない駅。
地下道で西口に出てひたすら線路沿いに歩き焼肉・冷麺ヤマトにでたら岩手県営運動公園方面に、天気は良いが歩道の行きが凍り付き難渋する。歩き出して約15分、エムズエクスポ盛岡店に到着、店内は明るく広い、ドトールなども併設している。

約10分でご書印を頂き、14時7分の電車に乗るため早々に撤収。

また凍った歩道を歩きたくないので住宅街を抜けて駅に向かうと、ところどころで岩手山が良く見えたが山頂部は雪雲に覆われている。
14時前に厨川駅に戻るが、駅前は何もない。

跨線橋から均整な姫神山も見えた。

14時7分の電車に乗り盛岡に戻る。車内でバスの時刻を確認すると14時25分にイオンモール盛岡行きのバスがありこれで東山堂イオン前潟盛岡店に行くことができる。
この後、何度も乗り降りすることになる盛岡東口のバス停へ行き、11番乗り場からイオンモール盛岡行きに乗り約15分でイオンモール盛岡に到着。帰りのバスをチェックすると15時5分の盛岡駅行きバスがある。間に合うか?
以前に小岩井農場に旅行に行ったときにイオンモール盛岡で買い物をしたので東山堂の位置がおおよそ判っていたためモール内をウロウロすることもなく無事に東山堂到着。
10分程でご書印をいただくことができた。

15時にはバス停に戻り余裕で15時5分の盛岡駅行きバス乗り込み15時20分に再び盛岡東口のバス停に舞い戻る。
次はどうしようか?東山堂・肴町本店の受付が18時まで、東山堂イオン盛岡南店は19時までなので東山堂・肴町本店→東山堂川徳店→ジュンク堂盛岡店を廻ることに。
丁度、市内循環バスのでんでん虫号(左廻り)が15時25分なのでそれに乗り10分程で盛岡バスセンターで下車、盛岡バスセンターにはコッペパンで有名な福田パン店があるので探してみると東側のホテル内に店を発見!さすがに16時近くなので総菜パンは売り切れ、ポテサラとコンビーフは帰りのビールのつまみ、餡&マーガリンは夜食として購入する。
盛岡バスセンターから少し歩くと肴町のアーケード街、アーケードをまた少し歩くと東山堂・肴町本店、ここは昨年、前を通ったがすでに閉店時間を過ぎていて今年はリベンジ!
早速、ご書印をお願いし、待っている間に「福田パン×みらいとしょかん」のしおりを発見、
これは100円の寄付で1枚貰えるで1種を入手、ご書印も出来上がり16時前に撤収。

アーケード街入口に戻り駅方面にあると岩手の街のランドマーク的存在の岩手銀行赤レンガ館が現れる。中を見学できるのだが今回は時間の関係で外から眺めるだけで更に駅方面に歩く・・・先頭の写真が岩手銀行赤レンガ館。

左手に石垣だけの盛岡城跡が出てくると今度は櫻山神社に到着し再び道中の安全を祈願、16:00を過ぎているがまだ社務所が開いておりご朱印も頂き撤収、日が傾くと途端に寒くなる。先を急ごう。

菜園通りという繁華街の通りを駅方向へ、少し歩くと川徳アベニューという盛岡マダムご用達のローカル百貨店があり案内所に東山堂の場所を聴くと6Fにあるとのこと。遅いエスカレーターを6Fまで上がり東山堂川徳店で本日7店目のご書印、ついでにレジ横しおりもいただいたのが16時25分。


更に200mも歩くとジュンク堂のあるフォーラム 盛岡に到着、ジュンク堂で8店目のご書印は印刷済のご書印に日付を入れただけのもの・・・いままですべてご書印帖に直接記入してくれていたのでちょっとガッカリ。残るはあと1店!
また菜園通りを駅に向かいクラシカルな開運橋で北上川を渡ればもう盛岡駅、イオンモール盛岡南に向かう17時10分のバスに間に合いそうと思っていたら駅地下道入口にある盛岡冷麺・寿々苑という店に吸い込まれてしまい早めの夕飯をとることに。
冷麺普通盛り・辛口とミニビビンバ丼のセットを頼む、さすがに寒いのでビールはなし。空いていたのですぐに出てきた。麺にコシがあり嚙み切れない、辛口にしたので辛味が先に来てしまいスープの味を堪能できず失敗した。

20分程で完食しラスト1店に向けて17時30分のイオンモール盛岡南行きのバスに乗り込む。
バスは10分程でイオンモール盛岡南に到着、帰りのバスを確認すると18時5分か35分、はてさてどうなるか?3Fの東山堂に行き本日ラスト9店目のご書印をいただいたのが18時過ぎ、スタバでまったり35分のバスを待つというプランもあるが、あれれ5分に間に合っちゃった
のでそのまま盛岡駅まで戻ってしまい本日のご書印店巡りは終了。

帰りの新幹線は19時50分発はやぶさ46号の指定席を確保してあるのでお土産を買うなどで時間をつぶす。新幹線は遅れもなく定刻通りに出発、仙台で満席になり、21時前に上野に到着、乗り継ぎがスムースにできて23時前には帰宅できた。

今回の旅では列車がほぼ定刻通りで予定していた花巻、北上、盛岡のご書印店9店を約9時間で巡ることができ、2025年2月時点では岩手県のご書印店は全てコンプリート!
岩手県は盛岡まで新幹線が通じており、盛岡に7店も集中している。また各ご書印店が駅から歩ける(除く、東山堂・北上店)のがコンプリートの大きなポイント。

JR東日本たびキュン♡早割パスを十分活用できたが、この切符はリスクが大きいので要注意
先日(3月7日)の大きなトラブル以外にも、天候による遅延や運休が2~3月は多いので下手すると帰ってこれなくなる可能性がある。2日間券を利用し青森&秋田を廻ってきたいがちょっと怖い・・・。

来年はどうなるだろうか?

コメント

このブログの人気の投稿

【バイキング・エデン】クルーズ旅「マンフレディーズ」と「ザ・シェフズ・テーブル」

【バイキング・エデン】クルーズ旅「ザ・レストラン」

【バイキング・エデン】クルーズ旅・ラウンジとバー