【バイキング・エデン】クルーズ旅・第6日、釜山編
目が覚めたら、揺れは収まっていた。
東の空が薄明るくなっている。
7:00に釜山に入港予定、6:20に外を見ると釜山市街の明かりが見えてきた。
東の空が薄明るくなっている。
7:00に釜山に入港予定、6:20に外を見ると釜山市街の明かりが見えてきた。
ぐんぐんと進み6:25には釜山港大橋を通過

市街はまだ夜
釜山港大橋の側は日の出前、橋に上には三日月。
6:30、釜山タワーが中央に見える。
6:45ワールドカフェで中華粥&オムレツ&サーモン&サラダの朝食、定番化してきた。
7:00過ぎにコーヒーを片手にデッキに出てみると、船は接岸した模様。夜が明けて今日は晴。大陸は天気が安定している。
国際港の側には高層ビルがそびえている。
釜山はクルーズで寄る外国の港程度に考えていて余り観光のことは考えていなかった。妻は甘川文化村と国際市場に行ってみたいと言う。寄港時間が8:00から14:30でたくさん時間があるわけではない。数日前に甘川文化村&釜山タワー&国際市場の半日OPツアーがまだ空きがあったので参加することに。
例によって8:00にシアターに集合し8:30に下船、数台のバスに分乗しガイドさん(韓国の妙齢女性)の説明を聴きながら30分程で甘川文化村に到着、立派な駐車場にバスを止め甘川文化村を散策する。
甘川文化村が路地のあちこちにアートオブジェや壁などに描かれたストリートアートが楽しめる芸術村で、カラフルな低層の家が段々に建ててありいわゆる映えるスポットが多数!
9:10 「防弾少年団(BTS)聖地」に到着、妻はご満悦。
9:15 目玉の『星の王子さま』をモチーフにしたオブジェは混雑気味
9:23 路地もアートに飾られている。
9:30 散策の折り返し地点、カラフルな街は逆光気味なのが残念。
9:56 こちらは順光で。
土産物屋で絵葉書や御菓子を買いウォンを消費、バスに戻り甘川文化村を出発。
10:30 高さ120mの釜山タワーに到着、早速、最上階の展望台へ。
展望台からは360度のパノラマで釜山の街と港が眼下に広がる。
港には停泊中のバイキング・エデンが!近くからだとでかい船だが、遠くからだとさほど大きく見えない
展望台のガラスに描かれた『星の王子さま』、いいアクセントになっている。
30分程展望台に居て、その後は併設するこれも”お約束”の免税店でお買い物、コスメ、朝鮮人参エキス、御菓子を買う。支払いはカードなのでウォンは消費できず。
再びバスに戻り10分もかからず国際市場で下車、ガイドさんの後を途中まで歩きあとは12:50まで自由行動。お土産店を見て、BIFF通りに出と、
一応、名所らしいビートたけしのサイン&手形を撮り、
名物といわれるホットクの屋台でホットクを食べると熱々の生地にナッツと蜂蜜がコラボして、なるほどこれが美味しい!ホットクで火がついてしまい、屋台でトッポギ(じわりと辛い)やキンパ、デザートのクルミ饅頭までを食べてしまう。
12:55に集合しバスでエデンに戻り13:15にツアーは解散、釜山をチョットだけ楽しむことができた。
12:55に集合しバスでエデンに戻り13:15にツアーは解散、釜山をチョットだけ楽しむことができた。
桟橋では釜山市主催なのか、K-POPダンサー?がダンスを演じている。
さすがに屋台ものだけでは昼食としてむなしいのでデッキ1のリビングルームでオープンサンドとビール、ベースの黒パンにはビール合うね。
15:00にデッキ8に上がり釜山出港の様子を見物、K-POPのダンサーらが見送ってくれた。
ラナイのデッキチェアでコーヒーを飲みながら読書と昼寝、船は朝鮮海峡を横断中、日本海側から入って東シナ海に抜ける船が多い。
16:50、船が進む方向に対馬の島影が見えてきた。
17:00から乗員有志によるクリスマスキャロルがデッキ1アトリウム・吹き抜け階段で開催、シナモンが効いたホットワインをついつい飲んでしまう。
17:43、船は夕暮れの対馬海峡を進んでいる。
18:30、夕食は例によってデッキ2のザ・レストラン、今晩のメインはロブスター、食べなれないので身から殻を剝がすのに一苦労。味はさすがに美味しかったデス。
20:00に部屋に戻るとHISからマッコリ1瓶が釜山土産として届いていた。マッコリは好きなんだが、さすがに今日、明日で1瓶は飲めないのでお持ち帰りに!あぁ荷物が重くなる。
明日の朝食にルームサービスを予約し、今夜もスパ行き1時間程、ジャグジー、サウナを楽しむ。普段であれば寝てしまうが、今夜は関門海峡通過のイベントがありワクワクして起きていた。
22:00、行く先に明かりが見えてきた。北九州沿岸の町と左のひときわ明るいのは男島の石油備蓄基地らしい。
22:44、北九州側の工業プラントが近づく、おぃおぃ、こんなタイミングで雨が降り出した。あっという間にバルコニーが水浸しになる。
22:56 幸い雨は止む。いよいよ船は関門海峡に侵入、見えるのは門司市街、目立つ塔はアモーレヴォレ・サンマルコという結婚式場・・・歴史的建造物かと思ったら全然違った!
23:11 こちらは下関側、狭い水道を貨物船が反航してゆく。左奥は「はい!からっと横丁」の大観覧車とオーヴィジョン海峡ゆめタワー。この写真の直後に関門海峡大橋を通過!
23:14 関門海峡大橋の全景、これで船は瀬戸内に入る。
関門海峡通過のイベントが終わり、明日は終日、瀬戸内を終日航海でイベントが沢山!
今日は橋で始まり、橋で終わる。24:00前に就寝。
毎度のことだが、今回のレポートは「HIS社バイキング・エデンクルーズ」参加時のものであり、以降のクルーズなどでサービスや料理などが異なることは当然あります。
また、レポートの内容は著者=私個人が記したもので、旅行を主催したHIS社およびバイキング・エデンを運行する招商バイキングクルーズ社と関係ありません。
#MyVikingStory
コメント
コメントを投稿